子どもっぽい2011-11-23 Wed 15:23
11月22日にピクシブの方で公開したモノ。11月22日は普段ついったーやイベントなどで仲良くさせていただいている、紫崎さん(URL)のお誕生日でした! というわけで、内容は咲夜さんと霊夢さん。
紫崎さんお誕生日おめでとうございましたっ。 「あら?」 「うげっ」 珍しいものを見たかのような声を上げたのは咲夜、露骨に嫌そうな声を発したのは霊夢。 「珍しいところで会うわね」 「できれば会いたく無かったわね」 二人が顔を合わせること自体は、別に珍しくは無い。宴会はもちろんのこと、レミリアが神社へ遊びにやってくる際には、大体咲夜も一緒だからだ。 だが、人里で会うということは今までに無かった。 「霊夢は買い物?」 「そうよ。というわけで、私は買い物があるからこれで――」 「待ちなさいな」 踵を翻して、そのまま立ち去ろうとする霊夢の肩を、咲夜は後ろからガシッと掴んだ。 「何よ? その手を離しなさい、焼きたてのメロンパン売り切れるでしょうが」 「そこまで嫌わなくても良いじゃない。私、何かしたかしら?」 「……別に」 霊夢は咲夜のことが嫌いなわけではないが、若干苦手意識があった。それは咲夜の世話焼きな性格が原因だった。咲夜が霊夢のところへ来れば、基本的に食事や掃除など身の回りの世話は全て咲夜がこなす。挙句の果てに、霊夢をまるで子どものように扱い、お風呂にまで一緒に入ってこようとする始末だ。咲夜曰く「霊夢は髪の洗い方が雑に感じる。せっかく綺麗な黒髪なのに勿体ないから、私が洗う」だそうな。ちなみにそのときは霊夢の全力拒否により、なんとかなったらしい。 何かあれば世話を焼いてくる。しかも、子ども扱いまでされる。霊夢にとってそれは、嫌なものではないけれど、なんとなく胸の奥がむずむずとしてしまい慣れないものだった。 「ところで、せっかく会ったんだし、お茶でもしていかない?」 「いかない。それじゃ」 「お茶でもしていかない?」 「……時を止めるなこんちくしょうめ」 即断り、肩に置かれた手を払って、その場を立ち去ろうと動いた。だが、気が付けば元の状況に戻されていた。 霊夢が後ろを向き、咲夜を睨む。そんな霊夢に、咲夜はただ笑顔を返すだけ。 「で、どうする? お茶でもしていく?」 「選択肢の無い強制イベントみたいなことしてるくせに、よく言うわ。分かったわよ、少しの間だけ付き合ってあげる。ただし、あんたから誘ったんだから、あんたが奢りなさいよ?」 「えぇ、構いませんわ」 そう言いつつ、霊夢の手を引く。ふにゅりと柔らかい手のひらの感触が、互いに伝わった。 霊夢は慌ててその手を払おうとするが、しっかりと握られていて振り解けない。露骨にギロッとした目で睨んでみるが、返って来るのはやはり涼しい笑みだけ。 スペルカードやらを使えば抜け出すことくらい容易いだろうが、そこまですることでもない。それに人里で、そんなことは極力したくない。 仕方なく、霊夢は諦めた。そのまま素直に、咲夜の手に引かれることにした。 ◇◇◇ 「お茶しないかって言われたら、普通喫茶店かと思うんだけど」 「あら? お団子は嫌い?」 「いや、むしろ結構好きな方だけどさぁ……」 霊夢は何かしっくりこないと感じながらも、みたらし団子を頬張る。ほど良い甘さが、口の中に広がった。あとに残るしつこくもなく、けれどもちゃんと甘い。思わず頬が緩んでしまうのが、抑えきれない。 咲夜はお茶を啜り、ほぅっと一息吐いた。 「あんたがこういう店を選ぶってのは、正直意外だったわ」 「そう? 私も結構、お団子とか好きよ」 「その割には、お団子注文してないじゃない」 「甘い物はそこまで得意じゃないのよ」 「おいこら矛盾してるじゃないの」 全くわけの分からない奴だ、と霊夢は口にする。 「大体あんたは紅茶派じゃないの?」 「たまにはこういうのも悪くないですわ」 「はぁ……なんていうか、あんたって掴み所が無いわよね。紫や幽々子とかとはまた違うけど、あんたも充分読めない奴だわ」 「自分では割と素直だと思うのだけど」 「自分を見つめ直すのをお勧めするわ」 「私はあなたに今すぐ鏡を見ることをお勧めするわ」 「は?」 何を言っているんだこいつは、という顔を霊夢がした瞬間、咲夜の手がそっと伸びた。その目的地は、霊夢の唇の少し横。 そして撫でるような動作をした後、くすっと笑った。 「あなたって、ホント子どもっぽいところがあるわよね。ついてたわよ?」 「なっ!?」 咲夜は自分の指についたタレを、ぺろっと舐めた。 それを見て、ぷるぷると体を震わす霊夢。その震えは、怒りやら羞恥やら、色々なものが混じってるのだろう。 「前から思っていたけど、霊夢って意外に子どもっぽいところあるわよね」 「は、はぁっ!? あんただって正直、そんな年齢変わらないでしょうが!」 「ほら、そうやってすぐムキになるところとか」 「っ!?」 「霊夢は放っておくと、ひたすらぐうたらしてそうだから、どうしても構いたくなるのよねぇ……」 「余計なお世話よ!」 がるると唸りながら、団子を頬張る。 咲夜からすれば、そんな様子は小動物が粋がっているようにしか見えなくて、むしろ可愛らしく思えた。 思わず手を伸ばして、頭を撫でてしまう。 「撫でるなっ!」 「まぁまぁ」 「やめなさいっての!」 「こら霊夢、食べているときに急に立ち上がったりしないの。お姉ちゃんの言うこと聞きなさい」 「誰がお姉ちゃんか!」 「あ、おばちゃーん、お茶のお代わりをくださる? あと、お団子三つほど」 「おいこら無視するな馬鹿!」 「はいはい、良い子だから大人しくお団子食べなさい。ほら、甘くて美味しいわよ」 霊夢は今すぐにでも暴れてやりたいところだったが、店で暴れるわけにはいかない。ぷるぷると震えつつ、無言で団子を頬張る作業に戻った。 しかし、眼は明らかに咲夜を責めている。子どもが見たら、失神するんじゃないかと思うくらいに、恐ろしい眼つきで。 「ほら、そんな怖い顔しないの。甘いお菓子には、笑顔が基本よ」 「……誰のせいで」 「それにね、霊夢は笑っていた方がずっとずっと可愛いわ」 「~っ!? くたばれっ! いますぐくたばれ! 茶柱眼に刺さってくたばれ!」 「いや、それくらいじゃくたばらないし。女の子がそんな乱暴な言葉を使っちゃダメでしょう? お姉ちゃん、あなたをそんな風に教育した覚えは無いわよ?」 「だからあんたは私のお姉ちゃんじゃないし、教育された覚えもない!」 「ほら、お姉ちゃんって呼んでみなさいな。新しい何かが見えるかもしれないわよ」 「見えなくて良いわ! いや、見たくないわ! あんたと姉妹関係とか、しかも私が妹とか、屈辱的にもほどがあるわよ!」 「ちょっと霊夢、あまり大声出さないの。店のおばあちゃん、驚いてるわよ」 「あぁもうごめんなさいおばあちゃん!」 「ちゃんと素直にごめんなさいが出来るのは、とても良いことですわ。良い子良い子」 「だから撫でるなぁ!」 道行く人がなんだなんだと数秒立ち止まるが、すぐにあぁ姉妹喧嘩かと生温かい笑みを零しながら去って行く。 霊夢が何を言ってもどんな行動をしても、咲夜はそれを笑って流すだけ。 普段はゆったりまったりとした時間が流れる筈の茶屋だが、今日は特別騒がしい時間が流れた。 ◇◇◇ 「あー今日はとても充実した時間を過ごせましたわ」 「今日と言う日を、今すぐ記憶から消し去りたいわ」 とても楽しそうな表情をしている咲夜とは対照的に、霊夢はいかにも疲れていますといったような感じだ。 既に陽は落ちつつあり、冬の風がそっと二人を撫でる。 「それじゃあ私は紅魔館に帰るけど、ちゃんと防寒対策をしなさいよ。いつまでも薄着はダメよ? 風邪を引かないように体調管理を――」 「あーもう分かってるわよぉ。あんたのお節介は、もうウンザリよ。まったく……今日はずっと子ども扱いしやがって」 「今日も、だけどね」 「やかましいわ!」 うがーと怒鳴る霊夢に、咲夜はくすくすと笑う。 「それじゃあ、またね霊夢」 「また、が遠いことを祈るわ。精々気を付けて帰りなさい。冬で陽が沈むのが早いせいか、夜行性の獣型低級妖怪もちらほら出るって噂だから」 「ありがとう。霊夢のそういうなんだかんだ言って優しいところ、私は大好きよ」 「~っ!? 帰れ! さっさと帰れ!」 「はいはい、それじゃあね」 咲夜の背中に向かって、馬鹿だの阿呆だの言葉を投げかける。 そういうところが、子どもっぽいんだけどなぁと、咲夜は心の中で小さく笑った。 |
コメント |
コメントの投稿 |
|
トラックバック |
| ホーム |
|